Geminiの使い方

AIの基本とはじめ方
この記事は約7分で読めます。

最速で楽しむGeminiの「超」入門ガイド

この記事でわかること

この記事では Google Gemini (アプリ・ブラウザ版)を上手く活用するための秘策をお伝えします。Geminiの登録方法やGoogleアカウントの登録方法は、まずこちらから始めてください。超初心者でも迷わずできるように詳しくまとめています。
https://aipass0.com/appstore-install/
https://www.google.com/intl/ja/account/about/

では、早速Google Gemini の便利な活用法を進めましょう。

GeminiだけではなくChatGPTやClaudeなど、AI全般に通じることなので、しっかり理解しながら使いこなせるように解説していきます。

AIの使うための考え方

梅さん
梅さん

冷蔵庫の余り物で何を作ろう?

越後屋
越後屋

旅行の計画を立てるの面倒…

シエル
シエル

趣味をもっと深めたいけど、何から始めればいいかわからない…

誰もが慣れないことをする時、一度はこんな風に思ったことがあるのではないでしょうか。

「AI」と聞くと、なんだか難しそうに感じてしまう人もいるかもしれません。
でも、心配はいりません。
実際に使ってみると、あなたの日常を劇的に便利で楽しくしてくれる、手放せない存在になるはずです。

この記事を読み終える頃には、きっとあなたも

梅さん
梅さん

AIって便利!Geminiってすごい!

と感じていると思いますよ。

さあ、Geminiを使い始める準備をしましょう!

Gemini ON!

ステップ1: まずは「今日の困った」をそのまま話そう

Geminiを使う第一歩は、まるで友達に話しかけるように、あなたの「困った」をそのまま伝えてみることです。難しい言葉は一切いりません。

たとえば、今日の夕飯に困っているなら、こんな風に話しかけてみましょう。

梅さん
梅さん

冷蔵庫にある豚肉とキャベツで、何か作れる?

するとGeminiは、数秒でいくつかのレシピを提案。
Google検索やレシピサイトで探す場合、キーワードを複数入力して、膨大な情報の中から自分に合うものを見つける作業が必要です。でもGeminiは、あなたが言ったことに対して、最適な答えを瞬時に導き出してくれます。

【AIならではの魅力】

  • 検索+応用が利く: 複数のキーワードで検索する手間がなく、食材を伝えるだけで、それに合うレシピを提案してくれます。
  • 手間いらず: 「今あるもので何が作れるか」という悩みから、最適な答えまで最短でたどり着けます。

ステップ2:中級編 – 遠慮なく「もっと」と聞いてみよう

Geminiは一度きりの検索ツールではありません。まるで隣にいる人と話すように、さらに質問を重ねてみましょう。あなたの「もっと」という気持ち(探求心)が、Geminiを最高のパートナーに変えてくれます。

活用例:献立の悩みを解決するGemini(続き)

先ほどの対話で、「冷蔵庫にある豚肉とキャベツで、何か作れる?」とGeminiに尋ね、いくつかのレシピを提案してもらいました。

提案されたレシピの中に「回鍋肉(ホイコーロー)」がありましたが、料理が苦手な私は心の中でこう考えました。

「回鍋肉…おいしそうだけど、
 ちょっと難しそう…
 もっと簡単に作れないかな」

そこで、私は遠慮なくGeminiにこう質問しました。

鹿の子教授
鹿の子教授

もっと簡単に作れるレシピはないかな?

するとGeminiは、「フライパン一つで作れるレシピ」や「使う材料が少ないレシピ」をすぐに教えてくれました。さらに、私はこんな質問も追加。

鹿の子教授
鹿の子教授

料理が下手でも失敗しないコツも教えて

Geminiは「豚肉は焦がさないように中火で」「キャベツは火を通しすぎないように」など、まるで料理の先生が隣にいるかのように、具体的なコツまで教えてくれるのです!お料理教室はもう要らないかもしれませんね。

あなたの「もっとこうしたい!」を遠慮なくGeminiに投げかけることで、回答の精度がどんどんよくなり、あなたが求める理想のカタチが実現に近づきます。

【AIならではの魅力】

  • 質問を重ねて最適な答えを見つける: レシピサイトのように無数にある情報の中から自分で探すのではなく、Geminiはあなたの「もっと」という要望に応えて、答えをより良くしてくれます。
  • 自分だけの「コツ」まで教えてくれる: 「料理が苦手」「時短したい」といった個人的な悩みに寄り添い、あなたにぴったりのアドバイスをくれるのがAIのすごいところです。

ステップ3:AIはあなたの最高のパートナー

Geminiのおかげで、たった数分の対話で、簡単に作れて、失敗しない夕飯のメニューを決めることができました。しかし、これで終わりではありません。Geminiは、問題解決の後もあなたの助けになってくれる最高のパートナーです。

最後に、私はGeminiにこうお願いしました。

鹿の子教授
鹿の子教授

今日のレシピと、料理のコツをまとめて!

するとGeminiは、私が尋ねたレシピとコツを簡潔にまとめて、まるで自分だけのオリジナルレシピノートを作ってくれたのです。

【AIならではの魅力】

  • 学んだことを知識として定着させる: ただ答えをもらうだけでなく、学んだことを整理したり、知識として蓄えたりする手伝いもしてもらえます。
  • 対話の履歴を「財産」に: Geminiとの対話はすべて履歴として残ります。これにより、あなたの「困った」が解決した軌跡をいつでも見返すことができ、次はさらに効率的にAIを使いこなせるようになります。

今日のAIの復習

  • 自然な言葉で「困った」を聞こう
  • 「もっと」を聞いて深く学ぼう
  • 学んだことをまとめてみよう

まとめ

いかがでしたか?

Geminiは、Google検索やレシピサイトのように「答え」を探すだけのツールではありません。

毎日の「困った」を、「対話」を重ねることで解決してくれる、あなたの最高の「パートナー」です。

まずは気軽に「今日の晩ごはん、何にしよう?」とGeminiに話しかけてみてください。きっとあなたの生活がもっと楽しく、便利になるはずです。

もし、さらにGeminiを使いこなしたい、もっと自分の趣味を深めたいと思ったら、これまでの復習と、ぜひ以下の記事も読んでみてくださいね!

  • AIを使う前に知っておくべき8つの心得
  • ChatGPT5の登録方法使い方
  • Nanobanana(画像を作る)の使い方
  • AIを便利に使う完全ガイド(準備中)
  • 「初心者向け!最新AIツールの選び方&使い方ガイド」(準備中)

最後に重要なアドバイス

GeminiだけではなくAIチャットは、使う人によって良い回答を引き出せる時間が違います。

その差は知識量

何もかもを丸投げにして何となく使う人と、どうすれば良い回答が早く得られるかを知る人では、まるで結果が違ってきます。
今はとりあえず使ってみて慣れることも必要ですが、何も考えずに使い方を学ばないと、、、

グロ
グロ

AIって使えねぇー

となってしまいます。
これではせっかくGeminiが使えるようになったのに意味がありませんよね。

たとえ初心者であっても、当AIパスで学んでくれる方には、将来的にも役立つ有益な使い方ができるようになっていただきたいと考えています。

AIは万能ではありません。堂々ともっともらしい嘘や間違いも珍しくないし、その間違いを認めないこともあります。これも一つの知っておくべき知識です。

ジェミニ
ジェミニ

AIの言うことを鵜呑(うの)みにしない。(8つの心得)

GeminiなどのAIチャットでは、知らないことを聞ける辞書のような役割もありますが、本音を言うとAIは「聞く」というよりも「使う」という意識を持っていただきたいと思います。

最初から難しいかもしれませんが『AIは聞くものではなく使うものだ』、そんな言葉だけでも頭の片隅に置いて、まず最初は知らないことを聞いて聞いて聞き倒して、あなたの辞書から「わからない」という言葉を少しずつ消していってください。

その中で最良の使い方を自分なりに見つけられる考え方でAIと付き合っていけば、必ずあなたに大きな力となってくれることは間違いないでしょう。

これからも楽しくGeminiをキッカケに、AIで便利な日常を紡いでいってもらえたら幸いです。ここまで読んでくれたあなたならきっと、素敵なAI活用で人生に役立てれられるようになると思います。

次はみんな大好き画像の作り方を予定しています。

InstagramやThreads、Xなど、SNSを利用する方ならぜひ使ってみたい画像を作る便利機能がGeminiにも備わっています!
絵が苦手な私でも楽しめる、
いや、苦手な人ほど楽しめるかもしれません。
お楽しみに。

最後までお疲れさまでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました