NanoBanana(ナノバナナ)とは?
登録から使い方まで、AI画像編集の革命を徹底解説!
Googleが開発した最新のAI 「NanoBanana(ナノバナナ)」(正式名称:Gemini 2.5 Flash Image)は、これまでの画像生成AIの常識をくつがえす、まさに革命的なツールです。
専門的な知識やスキルがなくても、普段使っている言葉でお願いするだけで、画像を思い通りに作り変えたり、新しく生み出したりできます。
特にすごいのが、キャラクターや人物の顔・姿を、何度修正しても同じまま保ってくれる点。これは他のAIには真似できない、NanoBananaだけの圧倒的な強みです。
また、まるで現実世界のルール(物理法則)や時間の流れまで理解しているかのような動きをするのも特徴です。例えば「リンゴが落ちた5秒後を描いて」と頼めば、重力を反映した自然なシーンを生成してくれます。
こうした点から、NanoBananaは単なる道具を超えて、あなたの創造性を広げてくれる「AI相棒(クリエイティブパートナー)」になってくれるでしょう。

はじめに:そもそも「画像生成AI」って何?
「画像生成AI」と聞くと難しく感じるかもしれませんが、簡単に言えば 「言葉でお願いするだけで、あなたの代わりに絵を描いたり、写真を加工したりしてくれる便利で賢いプログラム」です。
これまでのAIには弱点がありました。
NanoBananaはこうした「惜しい…」を解決するために誕生しました。専属のイラストレーターのように、あなたの指示を正確に理解し、細かい修正にも応えてくれるのです。
NanoBananaの名前の由来
正式名称は Gemini 2.5 Flash Image ですが、
コードネームとして「NanoBanana」と呼ばれています。
これは「バナナのように滑らかで、
コンパクト(nano)」というGoogle内部のジョークから来ているとか。

NanoBananaの3つの革命ポイント
1. 他のAIには真似できない「一貫性」と「予測能力」
- 同じキャラクターや被写体を、複数の編集を経ても正確に保ち続けられる
- 「時間の経過」や「物理法則」を考慮して自然な画像を生成できる
2. いつもの言葉でOK!「直感的な編集能力」
- 「背景を森に変えて」「この人を消して」など自然な日本語で指示可能
- Photoshopのような高度なスキルは不要
3. 超高速&低コスト
- 1〜2秒で画像を生成する処理速度
- API利用時は 1枚あたり約4円(0.03ドル) という低価格
基本無料でもお使いいただけます。沢山使いたい人はAPI利用で。
※APIとは?:GoogleのAIを他のサービスから使うための「受付口」

主な機能一覧
ナノバナナには幅広い機能が搭載されています。
- 画像編集(Image Editing):背景、服装、ポーズ、照明などをテキストで変更
- キャラクター一貫性(Subject Identity Maintenance):人物やペットの外見を崩さず編集
- マルチ画像融合(Multi-Image Fusion):複数画像をブレンドし、広告用素材を作成
- スタイル転送&テンプレート(Style Transfer & Templates):デザインや広告に統一感を持たせる
- テキストから新規画像生成(Text-to-Image):新規画像も作成可能
- 多段編集(Multi-Turn Editing):前回の編集内容を保持しながらさらに編集
さらに、出力画像には SynthID (シンスアイディー)という目に見えない〈透かし〉と呼ばれるものが入るため、偽情報(パクリ)対策も強化されています。

ナノバナナを始めてみよう!無料で使える登録手順
Googleアカウントを持っていればすぐにGeminiでナノバナナが使えます。
持っていない方はGoogleアカウントの作成から始めましょう。
あなたに合う形を順に解説していきます。
✅ GeminiでNanoBananaを使う方法
NanoBananaは、Googleの対話型AI Gemini でも利用できます。
チャットに直接指示を入力するだけで画像生成や編集が可能です。
🔹 スマホアプリで使う場合(iPhone / Android)
- App Store / Google Play から「Gemini」アプリをインストール
- Googleアカウントでログイン
- チャット画面に「NanoBananaを使って◯◯の画像を作って」と入力
- 画像生成が始まり、チャット内で結果を確認できます
👉 アプリ版は翻訳機能が自動で働くため、日本語でそのまま指示してOK です。
🔹 PCブラウザで使う場合
- Gemini公式サイト にアクセス
- Googleアカウントでログイン
- 入力欄に「NanoBananaで〇〇の画像を生成して」と入力
- 数秒で生成画像がチャットに表示されます
Geminiでのプロンプト例
- 「NanoBananaを使って、青い服を着た女性が本を読んでいる画像を作成してください」
- 「この画像の背景を削除して、海辺に置き換えてください」
- 「同じキャラクターで、夏服と冬服の2種類を作成してください」
👉 Geminiを経由すれば、AI Studioを開かなくても手軽にNanoBananaを利用できるので、普段からGeminiを使っている人や初めての人にはこちらがオススメです。
Google AI Studioで試す方法
aistudio.google.com
にアクセスし、Googleアカウントでログイン
左メニューの「Generate Media」をクリック
「Gemini 2.5 Flash Image Preview(バナナアイコン)」を選択
画像をアップロードし、プロンプトを入力して生成
英語とか無理!って人?🙋🙋
Google AI StudioやAI関連のサービスの中には英語表記の場合も多くあります。
「そんなの、無理…」と思ってるあなた。
今日からその思考はやめましょう。大丈夫!今日からあなたは変わります。
簡単ですし必ず今後のためになるので、今日からできるようにまずはやってみましょう。
いろんな場面でも使えて、やってみたら簡単です。
✅ AI Studioを日本語化する方法
NanoBananaは Google AI Studio で利用できますが、初期表示は英語です。以下の手順で簡単に日本語に翻訳できます。お使いの端末別(スマホ・パソコン)で説明します。
🔹 Mac(Safari / Chrome 共通)
- ページを開いたら右クリック(またはトラックパッド:キーボード下にある四角い指で操作する部分で2本指タップ)
- 「日本語に翻訳」を選択
- 自動でページ全体が日本語になります
🔹 Windows(Edge / Chrome 共通)
- ページを開いたら右クリックor日本指タップ(ノートPC)
- 「日本語に翻訳」をクリック
- 画面下のバーから「常に翻訳」を選べば、次回以降も自動で日本語表示
🔹 iPhone(Safari / Chrome)
- Safariの場合
- ページを開き、アドレスバー左の「AA」アイコンをタップ
- 「翻訳」を選択し、「日本語」を指定
- 画面全体が日本語に変換されます
- Chromeの場合
- ページを開き、右下の「︙」メニューをタップ
- 「翻訳」を選択
- 言語から「日本語」を選ぶ
🔹 Android(Chrome)
- ページを開くと自動的に「翻訳しますか?」とポップアップが表示される
- 「日本語」を選択
- もし出ない場合は、右上の「⋮」→「翻訳」をタップし、日本語を選択
👉 どの端末でも基本は ブラウザの翻訳機能を使うだけ。一度日本語にすると、次回以降は自動翻訳される設定にできるので便利です。
その他の高度な利用方法
- 開発者向けAPI(Gemini API / Vertex AI):自分のサービスに組み込み可能
- 外部サービス:Byro、Kleer、Ganchik など
- ComfyUI:APIノードを活用してバッチ処理も可能

活用シーン:あなたの毎日がもっとクリエイティブに!
個人向け便利な使い方
ビジネス向け
クリエイター向け
プロンプト術(効果的な指示の出し方)
AIへの指示(プロンプト)は、以下の方法を基準にして伝えよう。
1. 明確に「追加 / 削除 / 置換 / 保持」を指定
- 例)「写真の右側の人を削除して、背景はそのまま保持」
- 例)「キャラクターの髪色を青に置換して、顔の形は保持」
2. 複雑な指示は分割して与える
- NG例:「この人を消して背景を海にして犬を追加して笑顔にして」
- OK例:
①「この人を消して背景を保持」
②「背景を海に置換」
③「犬を追加」
④「人物を笑顔に修正」
3. まず大枠を作り、次に細部を修正
- ステップ1:「ビーチに立つ家族の写真を生成」
- ステップ2:「父親のシャツを赤に変更」
- ステップ3:「空に夕焼けを追加」
NanoBananaの評判と注意点
好評の声
- LMSYS Arena で「世界最高レベルの画像編集モデル」と評価
- SNSでも「今までのAIではできなかったことができる」と驚きの投稿多数
- 日本語テキストも崩れにくい
※LMSYS Arena(世界中のAIモデルを比べて評価するオンライン大会のようなもの)
不評・注意点
- 厳しい検閲で無害なリクエストも弾かれることがある
- 小さな文字や顔の細部はまだ弱い
- プライバシー:アップロード画像はGoogleサーバーに保存されるため、機密情報は避ける
- Photoshopとの比較:NanoBananaは自動編集が得意だが、細かい手作業はPhotoshopが優位
よくある質問(Q&A)

Q1. 本当に無料で使えるの?
A1. Google AI Studio、Google Geminiを使えば無料。ただしAPIや大量利用は有料。
Q2. 作った画像は商用利用できる?
A2. 可能。ただし著作権キャラなどを使った場合は注意。
Q3. 日本語で指示しても大丈夫?
A3. はい、日本語対応済み。自然な日本語で指示すればOK。
まとめ
NanoBananaは「ただの画像生成AI」を超えた、現実を理解する賢いAIです。
個人の遊びからプロの制作、ビジネス効率化まで、幅広く活用できるポテンシャルを持っています。
まずはGoogleGemini、 Google AI Studio で無料体験し、あなただけの「AIクリエイティブパートナー」との対話と創造を始めてみてください。
新たな『作る楽しみ』を、ぜひ体感して感想も聞かせてくださいね。
コメント